Electronics

Electronics

ドローン制作 2-8: PCB 再設計(IMU・昇圧コンバータのモジュール化)

こちらの記事で言及しましたが、昇圧後の電圧が不安定で前回設計した基板は正常動作しませんでした。 今回の設計では、以下の改変を行います。 ピンソケットを使い、直接 ToF センサと optical flow センサをマウントする...
Electronics

ドローン制作 2-7: PCB の動作確認(失敗)

このプロジェクトは PCBWay にサポートしていただいています。PCBWay から届いた基板の動作確認を行います。 先に結論を述べておくと、今回の動作確認は失敗に終わりました。 原因としては 5V の昇圧がうまくいか...
Electronics

ドローン制作 2-6: PCBWay に基板を発注する

本記事では、ドローンの基板を PCBWay に発注する方法を説明します。過去記事は以下です。 ドローン制作 2-1: 準備・部品選定ドローン制作 2-2: ブレッドボード試験ドローン制作 2-3: ドローン schemati...
Electronics

ドローン制作 2-5: PCB の設計

本記事ではドローンの PCB を設計していきます。過去記事は以下。 ドローン制作 2-1: 準備・部品選定ドローン制作 2-2: ブレッドボード試験ドローン制作 2-3: ドローン schematic 設計ドローン制作 2-4: コ...
Electronics

ドローン制作 2-4: コネクタ選定と BOM 作成

過去記事 これまでに、 ドローン制作 2-1: 準備・部品選定ドローン制作 2-2: ブレッドボード試験ドローン制作 2-3: ドローン schematic 設計 という順番で記事を執筆してきましたが、今回は PCB の...
Electronics

ドローン制作 2-3: ドローン schematic 設計

前回の記事でブレッドボード上での試験を行い、モータが回ることとセンサが正常に動作することを確認できました。本記事ではこれに基づき、回路図(schematic)の設計を行っていきます。 ピン配置の説明は、ブレッドボード上の試験と同様な...
Electronics

ドローン制作 2-2: ブレッドボード試験 / センサの再選定

前回の記事で、ドローンの電子部品選定を行いました。本記事ではこれに基づき、ブレッドボードによる試験を行っていきます。 ピン配置 ESP32-DevKitC Pin Layout ピンの役割等についてはこちらのサイトが参考...
Electronics

Review of PCB from PCBWay: omni-wheel robot circuit

Finally, my robot worked well as shown in this video. PCBWay thankfully supports this project. Quality ...
Electronics

Omni-wheel robot PCB redesign

In the previous article, I found out there were some mistakes on the PCB of an omni-wheel robot. Here, I present the PC...
Electronics

Omni-wheel robot assembly: failed to move…

In this article, I am going to assemble the omni-wheel robot. The PCB has come from PCBWay. This corporation thankfully...