世の中のドローンのスペックまとめ(2020年9月現在)

以前紹介していなかったブラシモータドローン

「私のドローンはなぜ飛ばないのか?」の記事で紹介していなかったブラシモータドローンを見つけたので,軽くまとめておきます.

FlyBrix

See Flybrix in action and meet The Wrong Brothers

ブラシモータ + LEGOでドローンを飛ばしているFlyBrixというプロジェクトがあって,この方々も回路を公開しています.FlyBrix Schematicで検索したら回路図が出てきました.

Just a moment...

それにしても,LEGOでドローン作って飛ばしてみるというのは私もやってみたかったのですが,随分前に先を越されていました(T_T) ちなみにレゴで四足歩行ロボットは私も作っています!

使っているMOSFETは,PMXB40UNEというものでした.

ESPcopter

Espcopter
Sign In
The oldest and largest amateur UAV community

このドローンめっちゃかっこいいです.Metehan Emlikというトルコの Ozyegin 大学の学生が作ったドローンのようです.esp8266をベースとしたドローンのようで,optical flowセンサで測距して高度2mを保てるらしいです.

ちなみに,esp32とesp8266の違いは以下です.

大きな違いESP32シリーズは、Wi-Fi/Bluetoothの両方に対応しているのに対し、ESP8266シリーズはWi-Fiのみにしか対応していません。

https://spiceman.jp/esp32-recommendation/

Crazy file 2.1

Crazyflie 2.1: lighthouse positioning yaw measurement demo
Crazyflie 2.1
This product has been replaced with the Crazyflie 2.1+ The Crazyflie 2.1 is a versatile open source flying development platform that only weighs 27g and fits in...

このドローンもありがたいことに,回路図を公開してくれていました.CJ2302というMOSFETを使っていますね.「מפרט טכני」がデータシートです.

世の中のドローンのスペックのまとめ

それぞれのプロジェクトで別のMOSFETを使っているので,どのMOSFETを選んでもそこまで大差はないんだろうな(たぶん回路構成が問題なければ飛ぶんだろうな)…とは正直思っているのですが,せっかくいろいろ調べたので世の中の飛んでるドローンで使っているMOSFETを再度まとめておきます.

ついでなので,スペックも再度載せておきます.

ドローン名MOSFET機体サイズ重量モータプロペラバッテリ
DJI TelloPMPB11EN98 x 92.5 x 41mm80g852077mm3.8V 1.1Ah
HS220250 x 250 x 40mm80g852060mm3.7V 750mAh
STEVAL-DRONE01STL6N3LLH6
70g
852065mm3.7V 600mAh 30C
X1 FPV120 x 120mm70g600 mAh
HUBSAN X483 x 84 x 33mm51g8203.7V 380mAh
ELECTRONOOBSSI2302140 x 140mm61g7mm3枚羽3.7V 400mAh
LuxonSI231285 x 85mm23g31mm3.7V 150mAh 30C
quadrupterIRFML824490 x 90 x 25mm28g7mm
魔法の大鍋さん34.3g〜55mm1s 240mAh or 320mAh
もう疲さん48g
FlyBrixPMXB40UN3.7V
ESPcopter90 x 90mm32g260mAh
Crazy file 2.1CJ230292 x 92 x 29mm27g71645mm3.7V 240mAh 15C 7.1g

※注記

  • プロペラは直径を表しています.
  • 機体サイズはモータ間なのか,プロペラも含めてなのかで異なるので正確に比較できているか怪しい.
  • 重量はバッテリを含めているかどうかで異なるので正確に比較できているか怪しい.

コメント